Try IT(トライイット)の世界分割と列強の対立をみる視点の映像授業ページです。Try IT(トライイット)は、実力派講師陣による永久0円の映像授業サービスです。更に、スマホを振る(トライイットする)ことにより「わからない」をなくすことが出来ます。 しかし、イギリス領事館はイギリス人船長に軽い罰を与えただけでした。 日本をただの島国ではないと睨んだイギリスは、日本を利用しロシアの脅威に備えようと考え始めました。, 朝鮮半島に南下するロシアを日本とイギリスで挟む。 これがノルマントン号事件です。, 日本国民は怒りに沸きました。 帝国主義(ていこくしゅぎ、英: imperialism )またはインペリアリズムとは、一つの国家または民族が 自国の利益・領土・勢力の拡大を目指して 、政治的・経済的・軍事的に他国や他民族を侵略・支配・抑圧し 、強大な国家をつくろうとする運動・思想・政策である 。 帝国主義の時代とは? これを江華島(こうかとう)事件(1875年)と言います。, この江華島事件を口実に、翌年日本は朝鮮と条約を結び、力で朝鮮を開国させました。 列強は植民地支配への反乱については、きびしい弾圧と虐殺でのぞんだ。 イギリスは、1857年に起こったセポイの反乱に徹底的な弾圧を加えた。 当時のイギリスの『タイムズ』紙は「キリスト教会の破壊1に対し100のヒンドゥー寺院をたたきこわせ。 その怒りの中、富国強兵と殖産興業により日本は国力高めていきました。, こうした日本の動きに対して、イギリスの日本に対する関心は大いに高まりました。 この事件をきっかけに、不平等条約を改正すべきと言う強い日本国民の意見(世論)が高まりました。 イギリスの覇権が揺るぐなか、不況を乗り切るため、特にアメリカやドイツに企業の集中が進む。 鉄鋼や化学、機械など大規模な設備投資を要する分野での技術革新が進み、第2次産業革命が起こった。 こうした工業化や保護関税政策の推進にともない、新たな自国製品の市場や、また原料の供給地を確 … 歴史は楽しく学ぶものです。 これが日朝修好条規(にっちょうしゅうこうじょうき)です。, 自国以外の地域を管理下に置くことを「植民地化」と言います。 欧米の植民地政策と日本の植民地政策は全く別物。外地と当時呼んでいました。 井上 政典 2018/11/09(金) コラム 背景その2 アジア諸国の植民地化を狙う欧米列強の存在 . 時代は1800年代(17世紀)。欧米諸国によるアジアの植民地化がすすみ、このまま日本もどこかの植民地になってしまうのではないか・・・という危機感があった。 日本だけは植民地にならないようにしよう!外国からの圧力に屈服せず、頑張ろう! 日本の天皇に従う気はありませんでした。, さらに当時の日本は近代化を推し進め、西洋化を図っていました。 歴史の教科書でおなじみのコロンブスやバスコ・ダ・ガマを筆頭に、ヨーロッパ人の世界進出が15世紀半ばから始まりました。 大航海時代の幕開けで … 自国の文化を捨て、西洋化を図る日本。 幕末の海外情勢ー植民地化を進める西欧列強のアジア進出ー; 西欧諸国の植民地化はアメリカ新大陸からアジア・アフリカへ; 衝撃を与えたアヘン戦争での中国敗北; 開国から幕府反発への動き; 安政期に欧米諸国と結んだ不平等条約 欧米諸国(列強 ):資本主義がいちじるしく発達 国家と企業が一体となり工場や鉱山などを経営し、列強(great power,major power) 軍事力を強めて植民地支配を行う動き 世界規模の影響力を持つ国家のこと 欧米列強の様子 ・イギリスの他に、フランスやドイツ、ロシアなど加 わった。( 表現支援・キーワード) 【帝国主義】(列強の世界分割p174) ・軍事力によって、様々な地域を植民地にした。 ・世界の多くを欧米列強の国によって、分割された。 そこで武力衝突が起きます。 本来なら船長には厳罰が下されます。 朝鮮を近代国家化させ、ロシアの日本への進出を朝鮮半島で阻止する。 そのために欧米諸国が競い合い奪い合ったのが植民地です。, 植民地は主にアフリカやアジアでした。 19世紀、産業革命によって工業化を果たした欧米列強は、植民地の獲得を図りアジアに進出しました…列強の軍事力を支えたのが蒸気船でした。…蒸気船は、風に頼らず進め、大量の武器や兵士を運べる強力な軍艦になりました。 そこで明治政府は天皇の名の下に再三に渡り朝鮮へ開国を進めました。, ところが朝鮮は断固として拒否します。 広大ゆえ、多くの国と隣接し、いついかなる時もまとまった軍事力を整える必要があります。 そのシベリア鉄道が朝鮮半島付近まで延びてきていたことは日本にとって脅威的でした。, 1886年イギリス船ノルマントン号が和歌山県沖で沈没し、日本人乗客全員が水死した事件が起こりました。 資本主義の欧米列強国(イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなど)が、非欧米諸国を自国の植民地や勢力圏に組み入れる。そのために、他の欧米諸国と競合し、対外膨張政策を展開した政治・経済・社会の覇権を握るための動き. その日本とイギリスの利害が一致することになります。, イギリスが日本に近づいたのは、まぎれもなく日本が近代国家として世界に認められた証拠です。 日露戦争は明治の最後に行われた、日本とロシアとの戦争である。明治37年(1904)から明治38年(1905)に起こった戦争で、極東の地政学上のみならず世界における地政学を大きく変化させる非常に大きなインパクトを与えた戦争であった。 そして私の考える歴史の流れで言えば、この日露戦争の勝利の延長線上に「大東亜戦争」あるいは「第二次世界大戦」があると思う。 日露戦争の日本の勝利は、アメリカを含む西欧列強に日本 … 列強国としてみたら、無理して戦費を捻出し、兵士に血を流させ植民地化せずとも日本からはお金がドンドン入ってくるわけです。 中国などは開国しても紅茶などを大量に輸出はするものの輸入をしないので欧米からしたら損な商売相手だったんですね。 こんにちは。欧米の植民地支配について調べたり、教えていただいたのですが、もっと知りたいです。田母神氏は、欧米が植民地を犬猫のように扱っていた記録があったが、文書焚書でほとんど焼かれてしまったと言い嘆きます。欧米人の残虐性 この事件の裁判は、イギリス人の領事によって、日本国内で、おこなわれた。治外法権による領事裁判権にもとづき、イギリス人領事による裁判が、おこなわれたのである。, 船長は軽い罪に問われただけで、日本人の多くは、これ日本への差別的な判決として、感じた。なお、船長は禁錮刑(きんこけい)3ヶ月になった。, この一連の事件をノルマントン号事件(ノルマントンごう じけん 、英語:Normanton Incident ノーマントン・インシデント)という。, この事件の判決をきっかけに、日本では、条約改正をしようという運動が強まっていったのであった。, そして、そのあと、1894年に、イギリスとの間で条約を改正し、1911年に各国とのあいだの日本の関税自主権の回復に成功したのである。, https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=中学校社会_歴史/帝国主義の世界&oldid=169068. 植民地(しょくみんち、殖民地とも)とは、国外に移住者が移り住み、当事国政府の支配下にある領土のことで統治領(とうちりょう)とも呼ばれる。. 領事裁判権を相手国にだけ認める不平等条約。 世界は帝国主義の名の下、欧米列強によって分割されていったのです。, この欧米列強とは主にイギリス、アメリカ、フランス、ドイツそしてロシアです。 ロシアが南下してアジア進出を目論むのは目に見えていました。, そのため日本は朝鮮半島に固執したのです。 欧米列強と日本帝国の植民地経営の歴史を見ると、大きな相違点が見つかる。私が注目するのは、植民地経営の「正当性」を裏付けるような人類学研究あるいはプロパガンダ… それが明治政府の狙いでした。, ヨーロッパを横断できるロシアの鉄道。 そのために欧米諸国が競い合い奪い合ったのが植民地です。 植民地は主にアフリカやアジアでした。 世界は帝国主義の名の下、欧米列強によって分割されていったのです。 この欧米列強とは主にイギリス、アメリカ、フランス、ドイツそしてロシアです。 欧米列強が好き放題に世界を分割していく中、日本はいかに耐え抜き、不平等条約を撤廃していくのか。 朝貢とは中国の皇帝に礼を尽くし、貢物(みつぎもの)を贈ることです。 欧米列強が資源や市場を求めて、アジアやアフリカへ経済進出し、軍事力で植民地化していく動きをなんていいますか?時代は、明治時代です。なかなか見つけられません;; 帝国主義といいます。 しかし、実際にはこの理念は日本のアジア侵略を正当化するために出てきたものです。 欧米列強は1930年代に起こった世界的な大不況を乗り越えるために、植民地支配を拡大していきますが、大東亜共栄圏の発想も実質的にはこれと同様のものでした。 これをきっかけに他の国々とも領事裁判権の撤廃に成功します。, 関税自主権の回復までには至りませんでしたが、日本が目指す近代国家の仲間入りは、すぐそこまで迫っていました。, しかし、まずは国力を充実すべきだとし、征韓論派たちは負け、政府から去っていきます。, そうです。その内戦が終結し、いよいよ日本はひとつとなり近代化を目指していくことになります。, しかし帰国した岩倉使節団の大久保利通(おおくぼとしみち)らに反対され、西郷や板垣が政府を去ったことは先に述べた通りです。, こうして軍事力のある国家が、自国の利益を上げるために武力により他の地域を侵略支配することを, 私は現役教師ではありません。しかし、教員免許取得と家庭教師の経験を活かし、中学生の皆さんに中学校歴史教科を楽しく、わかりやすく解説しています。 しかしそのためには多くの原料供給地、そして市場(しじょう)が必要です。 近代化をはたすヨーロッパ諸国は、よりいっそう海外に植民地をつくっていきます。 いっぽう、「非植民地」である中東地域では、「欧米列強の圧力」「独立運動による内部崩壊」によって、それまでの帝国が衰退していきます。 この時代の、植民地を獲得できるような強国のことを、「列強」(れっきょう)などと言います。 欧米の列強どうしは、植民地の獲得の競争によって、互いに対立していった。ときには植民地の獲得をめぐって、欧米の国どうしで戦争をする場合もあった。 清と朝鮮は長らく朝貢(ちょうこう)関係にありました。 皇帝に臣下の礼を尽くし、皇帝からその支配者たる地位を認めてもらう。 植民地を求めるために、欧米列強により世界は分割されていきます。 このような欧米列強の植民地を求める動きを 帝国主義(’ていこくしゅぎ) と言います。. 朝鮮にとって臣下の礼を尽くすのは、朝貢関係にある清の皇帝のみです。 20世紀にはいると、”植民地獲得競争“で遅れをとっていたドイツは、ほかの列強の植民地や勢力圏に対して「もう一度ゲームをやりなおすべきだ。ドイツにも植民地をよこせ」と再配分(再分割)を要求。 すでに世界中に植民地をひろげていたイギリスとの対立が深刻化していった。 学習課題 欧米列強の侵略と日本の条約改正は,どのように進められたのか。 2教科書174ページを読んで,20世紀初めの欧米の動きを考えよう。 (1)18世紀後半にイギリスで始まった急速な工業化を何と (1) 産業革命 いいますか。 ↓ 漢の時代から中国周辺諸国の支配者たちは、中国皇帝と朝貢関係にありました。 その中国に認めてもらうことは周辺諸国の支配者たちの念願でもありました。, 日本も奴国(なのくに)や邪馬台国(やまたいこく)などが中国と朝貢関係にありました。, 欧米諸国がアジア進出を試みる中、当然ロシアもアジアを目指します。 清朝政府は改革を進めたが、欧米列強や日本による半植民地化の動きは止まらなかった。 これに反発して1900年に 義和団の乱 が発生した。 当初は秘密結社義和団による排外運動であったが、西太后がこの反乱を支持し、各国に宣戦布告した。 それがシベリア鉄道です。 現在の国際情勢を理解するうえで、過去の歴史を振り返ることは、極めて重要なことです。今回は、欧米列強の「帝国主義」政策と「植民地支配」について、考えて見たいと思います。1.欧米列強の「帝国主義」政策欧米列強は16世紀の「大航海時代」(15世紀 自国の文化を大事にする朝鮮からすれば理解できない行動だったのです。, そこで政府は軍艦を朝鮮半島に近づけ、朝鮮に圧力をかけました。 先住民がいる場合は、その者達も支配下に置き、自国の法律に従わせたりします。, 欧米諸国は植民地で安く原料を仕入れ、自国の技術で製品を作りその植民地で売り裁き利益を得ていました。, 資本主義経済は利益がさらに利益を生みます。 シベリア鉄道は短時間で大量の兵を輸送出来る手段でした。 欧米列強が独占資本主義の段階に達した経済を背景に軍拡競争を行い,世界を植民地や従属国として支配した動きを何というか。 第2次産業革命 重化学工業を中心に電力・石油を動力源として用いるようになった技術革新を何というか。 もう一度 日本が植民地化しなかった理由 という最初のテーマに戻ってみます。 まず前提として、 19世紀前半に東アジアに存在していた清(あるいは中国)・朝鮮・日本・琉球という国家は、 いずれも欧米諸国の植民地とはならなかった 欧米は産業革命などによって国力が高まり、軍事力も高まった。イギリスやフランス・アメリカ・など、欧米の主要国は原材料や市場などを求めて、アジアやアフリカの侵略の競争に乗り出し、アジアやアフリカを植民地とした。, この時代の、植民地を獲得できるような強国のことを、「列強」(れっきょう)などと言います。, 欧米の列強どうしは、植民地の獲得の競争によって、互いに対立していった。ときには植民地の獲得をめぐって、欧米の国どうしで戦争をする場合もあった。, このような、列強が植民地をめぐって争う時代や運動のことを、帝国主義(ていこくしゅぎ)といいます。, また、ヨーロッパでは多くの国で、市民革命や産業革命などに伴う(ともなう)近代国家としての確立とともに、徴兵制を導入するようになっていったりして、そして各国で国民軍が設立されていきました。(※ 帝国書院の見解です。帝国書院の令和3年用デジタルパンフレットに記載あり。), スエズ運河をイギリスが入手。(スエズ運河の位置は、アラビア半島とアフリカの付け根。), アメリカはハワイを併合した。ハワイは、もともとは「ハワイ王国」という独立国だったが、白人によるクーデターによって、ハワイ王国を侵略して併合した。, また、アメリカは東アジアではフィリピンをめぐるスペインとの戦争の米西戦争(べいせいせんそう)に1898年に勝ち、アメリカはフィリピンを獲得した。, ロシアはシベリア鉄道の建設を進めた。また、太平洋岸に軍港を建設し、その軍港をウラジオストクと名づけた。「ウラジ・オストク」とは、ロシア語で「東方(=オストク)を支配(=ウラジ)する」という意味である。, イギリスはロシアの南下政策を警戒し、日本との条約改正の交渉に応じて、1894年に日英通商航海条約(にちえい つうしょう こうかい じょうやく)が結ばれる。理由はロシアの警戒。内容は治外法権の撤廃。(領事裁判権の撤廃) まだ日本の関税自主権は取り戻せていない。この条約改正の時期は、まだ日清戦争の前。この1894年のときの外相は陸奥宗光(むつ むねみつ)。, ドイツやイタリアは、産業革命が遅れたので、イギリスやフランスに遅れて、植民地の獲得競争に乗り出した。, このような帝国主義の列強の植民地獲得競争によって、世界の多くの地域は、欧米のいずれかの国の領土あるいは植民地となっていった。, 日本は外交交渉を有利にしようと、井上馨(いのうえ かおる)らの主唱する欧化政策(おうか せいさく)の一つとして、1883年には、東京に、洋風の建物の鹿鳴館(ろくめいかん)を建て、欧米人もまねいて社交のための洋風のダンス・パーティーなども、日々、ひらいてみたが、まったく条約改正は進まず、鹿鳴館は失敗した。国民や自由民権派などからは、ぜいたくな物として反発された。, 1886年には、和歌山県の沖合い(おきあい)の海上で、イギリス船のノルマントン号(ごう)が沈没する事件が起きた。このとき、イギリス人船長らイギリス人は、イギリス人の乗員だけをボートで助けて、日本人は助けなかった。日本人の乗客は、全員、死亡した。 1894年、日英通商航海条約を(にちえいつうしょうこうかいじょうやく)を結び、領事裁判権の撤廃に成功しました。 ロシアは広大な国です。 当サイトを通して、歴史を学ぶ楽しさを知って頂けたら幸いです!. 白人による世界の植民地支配は、どれくらいの期間なのか? 約450年間です。 この長きにわたって、白人は世界を支配していたのです。 「有色人種は人間ではない、白人だけが人間である。」このような狂った思想で、白人は450年間・・・ それほどのんびりと海外に行けるのだから、欧米列強による日本の植民地化をまったく想定していなかったと言える。 さらに当時、来日していた外国人の記録を見ても、植民地化への動きは一切認められな … 中国は古くから文明の発達が早く、相当な国力がありました。 欧米列強は積極的に国外に進出し、軍事力を使って相手国を植民地にしていきました。こうした動きを帝国主義といいます。 ヨーロッパ最強の力を持っていたのがイギリスでした。イギリスはエジプト・南アフリカ・インドなどを中心に世界各地を植民地化。 やがて日本へ進出してくることになれば足掛かりになるのは朝鮮半島です。 そこをロシアに占領されてしまっては日本にとっては一大事でした。, 日本は朝鮮を近代国家化させ、外国に対抗できる力をつけさせることでロシアの脅威を防ごうと考えました。