事故の原因のほとんどが加害者にあるような場合、事故直後には加害者も自分が悪かったことを素直に認めるものですが、時間の経過とともに申し訳ないという気持ちも薄れ、その後加害者の態度が180度変わってしまうことも珍しくありません。 世の中には、通勤途中の交通事故をはじめ、仕事中に起きた事故でも労災保険の適用を渋る会社もあるようです。 この記事を読むとわかること 仕事中にケガをしたり、死亡した場合は「労働災害(労災)」になります。 そして、労災の中でも、通勤中の交通事故によるものを「通勤災害」といいます。 では、労災や通勤災害が認められる条件とは、どのようなものなのでしょうか? 労災保険には損害賠償とは別に支給される、休業特別支給金や障害特別支給金、障害特別一時金などの制度があります。例えば、休業特別支給金は休業補償とは別に、事故前給与の2割分が支給されます。障害特別支給金では認定された後遺障害等級に応じて一定の金額が支給されます。, これらの特別支給金は加害者側の保険会社から支払われる損害賠償金との損益相殺(損害賠償金の計算時に補償すべき額から労災保険から支払われた金額を差し引く)の対象ではないため、労災保険を利用すれば、特別支給金の分だけ多く受給できるのです。, (なお、特別支給金については、加害者側保険会社と示談成立後でも労災保険に申請をすることが可能です。), 傷病年金・障害年金を受給している者のうち、一定の障害の状態にあり、現に介護を受けている場合に月単位で支給. 次に事故の内容として災害が発生した年月日及び時刻、災害発生の場所、災害発生日の就業場所を記載します。就業場所は通勤途上災害になるか否かの判定に極めて重要です。災害発生の日に住居又は就業場所を離れた時刻を記載します。次いで傷病の状態として怪我をした身体の部位と傷病名、傷病の程度、受診した医療機関の名称、所在地、電話番号を記載し、最後に通常の通勤経路、方法、所要時間ならびに災害発生日に住居又は就業場所から災害発生場所に至った経路、方法、所用時間等の状況を記載します。これは、通常の通勤経路において事故に遭遇したのかどうかの判定に利用されます。 通勤途中の事故. 交通事故を専門に扱う東京都中野区 の社会保険労務士行政書士事務所です。 自賠責保険の有無責・後遺障害等級認定実務経験、損害保険会社での示談交渉・保険金支払の実務経験を生かして、交通事故でお困りの方が適正な後遺障害等級認定を受けられるように全力でサポートします。 おり、会社がマイカー通勤を助長したり関与していなかった場合についての 裁判例です。 ・会社の責任を否定: 従業員が通勤のためだけにマイカーを使用しており、仕事帰りに事故を 起こしたが、会社がマイカー通勤を認容放任したこともなかった事例で、 始末書(事故)の書き方のページ。事故の始末書とは仕事中・勤務中の事故や交通事故の一部始終を報告し反省と謝罪の意を表す文書です。事故の報告書としての役割も必要です。車・社用車の交通事故の始末書の書き方、例文・文例とテンプレートを紹介します。 誰宛に誰が報告する文書か、報告日はいつか、などを明確に記載します。 【1】マイカー通勤の便利さと事故リスク. これまでにも、このコラムにおいて、従業員が通勤中に起こした交通事故によって、会社が被害者に対して損害賠償責任を負うことがあるのかということを簡単にご説明したことがございました。 「労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡」を通勤災害と言います(労働者災害補償保険法第7条第1項第2号)。通勤中の交通事故は、通勤災害の典型的な1つと言えるでしょう。では、通勤中の交通事故被害は、それ以外のケースと何が異なるのでしょうか。 次に民法の使用者責任について説明しましょう。 民法715条は、事業のために従業員を使用する者は、従業員が「その事業の執行について」他人に与えた損害の賠償責任を負担すると定めています。 そこで、従業員が犯した交通事故の責任を使用者責任に基づいて会社が負担するか否かは、その事故が「その事業の執行について」のものと言えるかどうかによります。 ここに「事業の執行」とは、被害者を保護する観点から広く理解されており、客観的外形的に職務の範囲内の行為と認められるもので足りる … 通勤中の事故と会社の責任. 交通の便が良くない経路での通勤には、マイカーを使う事も多いと思います。 そして会社はマイカーでの通勤に関して、申請書の提出や保険などへの加入を義務がある許可制にしていることが多いようです。 通勤途中に自動車の交通事故に遭って怪我や休まなければならなくなったら、どうしたら良いのでしょうか?一般的に自動車事故に遭った際は、労災保険は使えずに自賠責保険や(任意加入の)自動車保険から給付されると考えがちですが… 車で通勤していたとき、交通事故の被害にあった。交通事故のことを会社に報告すると、上司から「その交通事故は、通勤災害だから労災が使えるよ。」といわれた。「通勤災害…。」聞きなれない言葉ですよね。今回の記事では、通勤災害についてや労災について説明していきます。 デメリット②:通勤災害 :会社への通勤時に事故にあって傷害を負うと、労災(通勤災害)となります。会社は、労働者の身体の安全に配慮する義務があり、これを十分に果たせていない場合には、合わせて安全配慮義務違反の責任を負うこととなります。 仕事中・通勤中に交通事故に遭った方は、加害者が加入する任意保険(+自賠責保険)だけではなく、労災保険も使用することができます。本コラムでは、保険関係についてや、後遺障害認定申請、加害者と示談をする際の注意点について弁護士が解説いたします。 通勤中の事故と会社の責任. 車で通勤していたとき、交通事故の被害にあった。交通事故のことを会社に報告すると、上司から「その交通事故は、通勤災害だから労災が使えるよ。」といわれた。「通勤災害…。」聞きなれない言葉ですよね。今回の記事では、通勤災害についてや労災について説明していきます。 通勤中の交通事故など、労働災害の中でも加害者が業務に関係のない他人である場合は「第三者行為災害」と呼ばれます。被害者は労災保険の給付請求権と同時に、加害者に対する損害賠償請求権を得るため、通常の労災保険給付とは異なる手続きが必要となります。 通勤経路の申請は、会社が従業員に対し、 通勤時の事故やケガに備えた労災保険「通勤労災」をかけるため に必要になります。 会社は従業員が事故や災害に遭った場合、それが通勤途中で起こったものかを判断する必要があるため、その基準として正しい通勤経路を報告しなければなりません。 交通事故報告書は他にもある? 運送業の会社で重大な事故があった場合に提出する「自動車事故報告書」や国土交通省が重大事故の再発防止対策に関する提言を含んだ「事業用自動車事故報告書」、警察が作成する「物件事故報告書」などもあります。 会社あるいは工場の所在地と社員の居住する住宅地域が離れていて、公共の交通機関による通勤が不便な場合などは、社員としてはできればマイカーを利用して通勤したいところです。 ©2004-2020 bizocean Co., Ltd. All rights reserved. マイカーを通勤だけに使用していて、会社に着いてからの営業活動や配達、場所移動などに使用していないのであれば、基本的にその管理責任は労働者にあります。 つまり、運転している労働者が事故などを起こしたとしても、原則として会社は責任を取る必要が無いということです。 しかし、たとえ個人所有の車であっても、通勤に使っているからには「会社と100%関係がない」とは言えません。 過去の判例から考えると保険や車検、免許の有効期限が切れている状態など、明らかに「こんな状態でマイ … 〒105-0004 東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5階 仕事中・通勤中に交通事故に遭った方は、加害者が加入する任意保険(+自賠責保険)だけではなく、労災保険も使用することができます。本コラムでは、保険関係についてや、後遺障害認定申請、加害者と示談をする際の注意点について弁護士が解説いたします。 会社に相談して労災が認めてもらえない場合は、弁護士などの専門家に相談してみることもお薦めします。 労災保険の使用を嫌がる企業もある. 事故が起きた時には小さな事故でも必ず報告することを怠らないように、社内で徹底しておくことが大切です。 マイカー通勤と会社の責任. 就業規則に違反した手段で事故を起こすと会社への報告は億劫ですし、ペナルティを受ける可能性はありますが、それと労災認定は別問題なのです。事故で怪我をしたらかならず労働基準監督署で労災認定してもらいましょう。 q.会社に報告しているものとは異なる通勤手段で事故に遭遇…労災は降りる? A.労災と認められるケースもあります 髙田弁護士:「労災保険法上、会社へ届け出ている通勤手段と事故に遭った際の通勤手段とが一致することは、通勤災害として保険給付を受けるための要件ではありません。 就業規則に違反した手段で事故を起こすと会社への報告は億劫ですし、ペナルティを受ける可能性はありますが、それと労災認定は別問題なのです。事故で怪我をしたらかならず労働基準監督署で労災認定してもらいましょう。 Copyright Ⓒ 弁護士法人 泉総合法律事務所 All Rights Reserved. 9:00~19:00までご相談を受け付けております。首都圏最大級の弁護士 会社あるいは工場の所在地と社員の居住する住宅地域が離れていて、公共の交通機関による通勤が不便な場合などは、社員としてはできればマイカーを利用して通勤したいところです。 全支店が駅から近くて好アクセスです。平日は9:00~21:00、土日祝日も 通勤途中の事故. 世の中には、通勤途中の交通事故をはじめ、仕事中に起きた事故でも労災保険の適用を渋る会社もあるようです。 自家用車で通勤途中の事故の場合には、会社に責任が発生するのでしょうか? 通勤時や退勤途中でも、業務と連続性がある限りは業務執行中と同視できるため、使用者責任や運行供用者責任が発生します。 多くの方は通常使う通勤経路を会社に提出し、その経路で通勤していると思います。 その通勤中に災害にあった際には、通勤と災害との間に相当の因果関係が認められた場合、労災として扱われることになります。 では、会社に提出した通勤経路以外で起きた事故は通勤災害になるのでしょうか? 災害が発生した経路が会社に提出した通勤経路と異なっていても、その通勤経路が「合理的な経路・方法」であれば、 通勤災害と認め … マイカー通勤途上での事故で、会社が運行供用者責任を問われるケースでは、「会社がマイカー通勤を推奨していたか」「マイカーの通勤利用にあたり、ガソリン代や保管場所(駐車場)を供与していたか」などの点が判断材料になります。 ・無事故表彰の基準を柔軟にし、迅速な報告と再発防止策を評価するようにする. q.会社に報告しているものとは異なる通勤手段で事故に遭遇…労災は降りる? A.労災と認められるケースもあります 髙田弁護士:「労災保険法上、会社へ届け出ている通勤手段と事故に遭った際の通勤手段とが一致することは、通勤災害として保険給付を受けるための要件ではありません。 会社で事故報告を徹底させることが重要. 通勤災害発生報告書 事故発生年月日 平成 年 月 日 午前/午後 時 分ごろ 事故発生場所 通勤の経路等 災害の発生したその日に住居(会社)を離れた時刻 → 午前/午後 時 分ごろ ≫事故報告書(業務上), 営業マンがお取引先を訪問するとか、配送担当の社員がお取引先に商品を届けるなど、従業員が会社の所有する社有車を使って業務に従事することは日常よくあることですが、万一交通事故を起こしてしまった場合に作成するのが交通事故報告書です。これは相手に原因がある場合にもこの書式に記入して会社に報告します。, 多岐にわたる会社業務を遂行するうえで、会社が社有車を保有し、業務運営に使用することは広く世間で行われており、会社業務に欠かせないものです。しかしその反面、車の利用にはリスクがつきものです。社有車運行管理規程等の社内規程を設定し、厳格な運用により、事故を未然に防ぐ体制を構築しなければなりません。, 交通事故報告書には、まず報告年月日、報告の相手先、報告者の所属・氏名を記載します。報告内容としては、交通事故の発生日時、発生場所、事故の種類、車両を使用していた理由、事故の相手方の氏名・職業、事故の状況、相手方及び当方の損害の程度、負傷の程度、事故の原因、損害保険会社に連絡したかどうかといった事故処理の内容等を記載し、最後に事故に対する反省を記載して報告書を締めくくります。, 自宅から会社への通勤途中、もしくは会社から自宅への帰宅途中に事故に遭遇した場合には、厳密に言えば業務上の災害ではありません。ですが全く私的な状況とも言えないため、業務上における災害と同様、業務上の災害に準じて労災保険が適用されます。, 通勤途上災害発生報告書には、報告日を記入し、報告する事故に遭った者の所属・氏名、性別、生年月日、住所、電話を記載します。 【1】マイカー通勤の便利さと事故リスク. 通勤途中に自動車の交通事故に遭って怪我や休まなければならなくなったら、どうしたら良いのでしょうか?一般的に自動車事故に遭った際は、労災保険は使えずに自賠責保険や(任意加入の)自動車保険から給付されると考えがちですが… 労災保険を利用することには被害者側にもメリットがありますので、必要があれば利用を検討してみましょう。, また、労災保険を利用した場合は、損害額の計算が複雑になるところもありますので、労災保険の取り扱いに詳しい専門家に相談することが重要です。, 交通事故被害者の方で、労災保険の利用をご検討中の方も、当事務所にご相談ください。ご状況に応じた適切なアドバイスをさせていただきます。, 交通事故でお悩みがある方、保険会社への対応でお困りの方は、お気軽にご相談ください。, 弁護士法人 泉総合法律事務所 【質問】先日、当社の社員用駐車場で、車の窓ガラスが破損する事故が発生しました。破損の原因は不明ですが、社員から「会社の駐車場内で発生した事故なので、修理代を会社が負担してほしい」との申し出がありました。会社はどのように対応すれば良いでしょうか? 会社のバイク、通勤途中で会社の雇用主責任(超過労働が事故の引き金等)が問われる場合< 会社が賠償に拘わる場合は報告が必要です。 まあ、あなたが加入している保険会社が示談まで全て処理してくれるのであれば、会社への報告は無用です。 次に災害の発生状況を記載していきますが、事故が発生したのは、何月何日何時何分か、事故が発生したのは、どこでどんな作業をしていた時か、その際どこに怪我をしたのか、傷病名はなにか、診断した医療機関はどこかを記載します。災害程度は、入通院日数、治療日数、休業日数を診断に基づき記載します。万一死亡に至った時は、死亡日時、亡くなった場所も記載します。災害発生状況については、今後の防止対策にも重要ですので、数値は正確に記載します。最後に、今後の対策を記載して報告書をまとめます。 労務・人事のトラブル マイカー通勤中の事故で会社の責任は? マイカー通勤中の事故で会社の責任は? 交通事故が発生した場合に被害者が損害賠償を請求できるのは、車両を運転していた直接の加害者だけとは限りません。 会社で事故報告を徹底させることが重要. デメリット②:通勤災害 :会社への通勤時に事故にあって傷害を負うと、労災(通勤災害)となります。会社は、労働者の身体の安全に配慮する義務があり、これを十分に果たせていない場合には、合わせて安全配慮義務違反の責任を負うこととなります。 ≫労災事故報告書, 事故報告書というのは、ミスやトラブルを報告するものですから、報告するには心的な抵抗があります。一方で、内容はわかりやすく正確に記入しなければなりません。そのためさまざまな場合の事故報告書のフォーマットを整備し、かつ、なにを記入すればよいのか一目でわかるものにしておく必要があります。, 始末書とは、過ちを謝罪するために事情を記載して提出する文書のことです。責任を明確にして、不始末の内容を明らかにして謝罪し、再発させないことを書面にて誓約します。そのために、…, 示談書とは、主に交通事故や傷害事件などの民事上の紛争を、当事者間で解決するための示談内容を記載した文書のことです。後日、「言った」「言わない」といった行き違いやトラブルを防…, 事故報告書・事故申告書のテンプレート一覧と書き方です。ここでは、通勤中の交通事故や通勤車・営業車の車両事故、作業現場での事故、工場の機械類…, 「始末書」のテンプレート、書式、フォーマット一覧です。ワード形式で作られているので無料ダウンロード後すぐにお使いいただけます。30,000点以上の書式から「始…, 示談書のテンプレート一覧と書き方です。示談書とは民事上の紛争を裁判ではなく当事者間で解決し、その内容を記載した文書です。ケース別のテンプレートをダウンロードで…, 丑年2021の年賀状です。余白部分にパソコンソフトのWordやイラストレーターなどで、ご住所など入力お願い致します。. 事故が起きた時には小さな事故でも必ず報告することを怠らないように、社内で徹底しておくことが大切です。 従業員がマイカー通勤途上で起こした事故について、会社はマイカー通勤を認めており、さらにマイカー通勤手当を支給していた。そのため、「この会社の通勤は業務に密接に関連する」と判断され、会社側に使用者責任を認めた。(福岡地裁 h10.8.5) 通勤中の交通事故は、通勤災害の典型的な1つと言えるでしょう。, では、通勤中の交通事故被害は、それ以外のケースと何が異なるのでしょうか。また、通勤中での交通事故被害の場合、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。, 通勤中に交通事故に遭ったときには、事故の損害を補償するために、労災保険を使うことができます。, 労災保険とは、労働者を保護するために、業務中や通勤中の災害によって傷病・障害などを負ったり、死亡してしまったりした場合に保険給付を行う制度です。, しかし、通常、交通事故では、加害者側の任意保険会社から事故の補償のために、保険金が支払われます。, では、通勤災害では、労災保険から補償を受けるメリットはどこにあるのでしょうか?また、利用することによるデメリットはないのでしょうか?, 通勤中の交通事故の被害者は、加害者側の任意保険会社(自賠責保険を含む)と労災保険の両方から補償を受けることが可能です(二重取りはできません)。, では、通勤災害のケースで労災保険を利用するメリットはどこにあるのでしょうか。以下で、その点について説明します。, なお、ここでは、大まかなメリット・デメリットについて説明しますが、詳細にお知りになりたい方は、是非以下のコラムもお読みください。, 任意保険会社の保険金は、被害者側にも過失がある場合、被害者側の過失相当分について、治療費や休業損害なども含めて過失相殺(損害総金額から被害者側の過失相当金額を差し引く)が行われます。, 一方で、労災保険を利用した場合、過失相殺はされず、治療費については労災保険が全て負担してくれるため、被害者側にて治療費を負担すべき部分がほとんどありません。, 被害者側に過失責任がなければ、治療費や休業損害を含めて損害の全てを加害者側の保険会社が負担することになるため、労災保険を利用するメリットがないのでは?とお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。, 確かに、被害者側に過失がなければ加害者側の保険会社が全てを対応してくれるので、労災を利用する必要はありません。, しかし、休業損害や治療費などの支払いを保険会社から打ち切られた場合に、医師が治療や休業が医学的に必要だと判断すれば、労災保険が休業給付や治療の支払いをしてくれることがあります。, 加害者が自賠責保険に加入していないケースや、自賠責保険などの強制保険制度のない自転車による事故のケースでも、通勤中や業務中の事故であれば労災保険を利用することができます。, 無保険の自動車や保険に加入していない自転車の事故で被害に遭った場合には、損害賠償を加害者に直接請求するしかありません。加害者に資力がなければ、治療費も満足に支払ってもらえないでしょう。, 最初に挙げた補償内容をご覧いただいてもお分かりの通り、労災保険には、慰謝料に相当する補償が存在しません。, しかし、加害者側の保険と労災保険は併用が可能です。労災保険から補償給付を受けていたとしても、慰謝料の請求も可能です。, 対して、労災指定以外の病院で治療を受けた場合は、いったん治療費を自己負担して支払った後に、労働基準監督署に請求しなければなりません。, 通勤災害で労災保険にその補償を請求するためには、交通事故が通勤途中で発生したことが必要です。, 労働者災害補償保険法第7条2項に、通勤とは、労働者が就業に関して次の3つの移動を合理的な経路及び方法で行うこととしています。, 移動の経路を逸脱・移動を中断した場合は、逸脱・中断の間とその後の移動については、通勤とはなりません(ただし、逸脱・中断が日常生活に必要な行為で、やむを得ない事由で行う最小限度の場合は、逸脱・中断の間を除いて通勤となります)。, したがって、通勤経路上でも会社帰りにレストランで飲食をして、その帰りに事故に遭った場合などでは、通勤途中とは言えないと判断されてしまうケースもあるため、注意が必要です。, また、勤務先に報告している通勤方法と違う方法(たとえば、勤務先にはバスで通勤していると報告していたが、自動車で通勤していたなど)で通勤している際に事故に遭った場合、勤務先に報告していた通勤方法と異なるため、勤務先との間で問題が発生する可能性があります(ただし、通勤方法として合理的な経路および方法であれば、労災保険にて対応をしてくれることもあります)。, 労災保険から支払われた治療費や休業損害については、基本的に治療費や休業損害といった同種の損害項目ごとに損益相殺(労災から支払われた金額を差し引く)されることになります(ただし、慰謝料などのその他の項目から労災保険から支払われた給付金額を差し引くことは許されません)。, 加害者側の任意保険会社の保険金と労災保険からの給付を二重に受けることはできないのです。, 残念ながら物損事故は、労災保険の補償対象とはなりません。それは、制度趣旨からいっても当然のことでしょう。, したがって、マイカー通勤で使用していた自家用車で事故にあっても、修理代は、通常の物損事故と同様に、示談交渉で合意した過失割合に応じて、相手側の保険会社か相手が直接支払うことになります。, 通勤中に会社の車で物損事故に遭った場合も、基本的には同じ考え方ですが、万一事故を起こしてしまった場合については、次のコラムをお読みください。, 通勤途中にて交通事故に遭った場合、通勤災害として労災保険に請求できるケースがあります。 従業員がマイカー通勤途上で起こした事故について、会社はマイカー通勤を認めており、さらにマイカー通勤手当を支給していた。そのため、「この会社の通勤は業務に密接に関連する」と判断され、会社側に使用者責任を認めた。(福岡地裁 h10.8.5) 報告内容では、まず事故に遭った被災者の、所属・氏名、生年月日、入社年月日、現在の職務の経験年数を記載します。この経験年数は、被災者が職務について間もない新人なのか、ベテランなのかの判断に重要です。 「労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡」を通勤災害と言います(労働者災害補償保険法第7条第1項第2号)。 しかし、事故にあってしまったときに会社に報告している通勤方法と異なる場合には、「労災の対象とならないのでは? 」という疑問が生じるのは、会社が協力をしてくれないケースがあるからです。 ≫事故報告書(通勤途中)002, 労災とは労働災害の略で、労働者が業務の遂行上、事故にあって負傷した場合等を言います。これには通勤途上で事故にあって負傷した場合も労災事故と認定される範囲に 通勤中の交通違反や事故は、加害・被害を問わず、会社に報告義務があります。 中には、休日も報告が必要な会社もあるほどです。 車を使う仕事だった場合、免停なのに勤務などされてはたまりませんから … 会社に相談して労災が認めてもらえない場合は、弁護士などの専門家に相談してみることもお薦めします。 労災保険の使用を嫌がる企業もある. ・無事故表彰の基準を柔軟にし、迅速な報告と再発防止策を評価するようにする. 通勤災害に該当するケースの中には、通勤災害であり、かつ、交通事故でもある場合があります。そのようなケースでは労災保険関係の給付と保険会社からの賠償金と、どちらの補償を受けるべきでしょうか。双方の制度を参照しながら岸和田オフィスの弁護士が解説します。 事故を起こした場合、会社に報告は必要ですか?通勤途中ではなく、休日で相手にも問題はありません。事故りまして相手も私も問題はありません。とは聞かれたら話しますがそれ以外のことは話したくありません…話さないといけませんか?ト 会社のバイク、通勤途中で会社の雇用主責任(超過労働が事故の引き金等)が問われる場合< 会社が賠償に拘わる場合は報告が必要です。 まあ、あなたが加入している保険会社が示談まで全て処理してくれるのであれば、会社への報告は無用です。 会社に報告しているものとは異なる通勤手段で事故にあった場合でも労災が降りるケースもあります。 一方で、「異なる通勤手段で通っている」ことが、場合によっては就業規則違反などになる可能性もあ … 従業員のマイカー通勤中の事故の被害に遭い、会社の責任を追及したいと考えていらっしゃる方や、逆に従業員のマイカー通勤中の事故について被害者から責任を追及されてお困りの事業者の方は、交通事故に詳しい弁護士に相談することをお勧めします。 プライベートの時に事故を起こしても会社には報告しますよね?(軽微な事故でも)会社ごとの社内規則次第ではありませんかね。あとはその事故により、けがをしたり、手続きなどが必要となることで会社に迷惑をかける場合などにおいては、必 事故報告書・事故申告書|ビジネス書式のダウンロードと書き方はbizocean(ビズオーシャン), 通勤中の交通事故や通勤車・営業車の車両事故、作業現場での事故、工場の機械類や製造中の製品破損事故などが発生した場合、その状況や経過について記載した事故報告書を作成します。, 通勤中の交通事故や通勤車・営業車の車両事故、作業現場での事故、工場の機械類や製造中の製品破損事故などが発生した場合、その状況や経過について記載した事故報告書を作成します。また、労働者が業務中に負傷したり、その負傷により障害を負ったり死亡することを労働災害(業務災害)と呼び、業務を命じた事業主は、療養費用や休業中の賃金などの補償義務を負います。通常は、事業主による直接の補償に代えて、強制加入である労働災害補償保険(労災保険)から給付が行われます。さまざまな事故報告書に関するテンプレートや書き方についてご説明します。, ビジネスの基本として「報連相」が不可欠であることはよく言われることですが、中でも情報を的確に伝える報告の重要性は言うまでもありません。ましてミスやトラブルといった悪い情報ほど、すぐに報告することが上司やお取引先から求められます。その意味でも、事故報告書はビジネスにおいて極めて重要な書類であるということができます。, 情報伝達の基本は、5W1Hです。もともとは新聞記事を書く際に言われていたことですが、ビジネスにおいても情報を伝える際のポイントとされます。すなわち「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」という6つの項目で、起きた事故を整理して報告内容をまとめれば、報告先にわかりやすく事故の概要を伝えることができます。, ビジネスにおいて事故が起きた場合には、まずは電話でお取引先に事故発生をお伝えするとともに、口頭でお詫びをすることになります。その後直ちに文書にて謝罪文を作成して発送することになりますが、事故報告書の提出はその後になります。謝罪することが先決となりますので、事故報告書作成を待たずに謝罪文を発送し、その文書の中で、事故報告書を追って早急に送る旨、お伝えします。また、事故報告書の送り状に、あらためて謝罪の言葉を添えるというのがベストです。, テンプレートには、業務上の事故が発生した場合の事故報告書の例があげられています。 ビジネスの基本として「報連相」が不可欠であることはよく言われることですが、中でも情報を的確に伝える報告の重要性は言うまでもありません。ましてミスやトラブルといった悪い情報ほど、すぐに報告することが上司やお取引先から求められます。その意味でも、事故報告書はビジネスにおいて極めて重要な書類であるということができます。 【マイカー通勤事故で企業責任が問われた判例】 従業員が会社の指示でマイカー通勤し、通勤途中に起こした事故〔神戸地裁・平成10年5月21日判決〕 従業員がマイカーで通勤中、一時停止規制に違反して交差点に進入しトラックと衝突事故を起こした。 【マイカー通勤事故で企業責任が問われた判例】 従業員が会社の指示でマイカー通勤し、通勤途中に起こした事故〔神戸地裁・平成10年5月21日判決〕 従業員がマイカーで通勤中、一時停止規制に違反して交差点に進入しトラックと衝突事故を起こした。 含まれます。, 労働者が労災により負傷した場合には、休業補償給付など労災保険給付の請求を最寄りの労働基準監督署長宛に行います。休業が4日未満の場合には、会社が休業補償を行うことになっています。, 労災事故報告書には、会社名、労災事故の発生年月日、発生時間、被災者情報として氏名、性別、生年月日、現住所、職種、処置をした病院名、所在地を記載します。次に傷病の程度、休業の見込期間、災害発生状況及び原因、事故を現認した者の氏名・役職を記載します。 ネットワークでご依頼者様をお迎えいたします。お気軽にお問い合わせください。. 労働者が通勤中の事故に巻き込まれ、ケガや障害を負ってしまったとき、「通勤災害」として医療費や休業時の給料を給付してもらえるケースがあります。 「労災」の認定申請を代わりに行ってくれる協力的な会社も多いです。 代表電話番号:03-6263-9944, 泉総合法律事務所は、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪に全39拠点展開しています。 自家用車で通勤途中の事故の場合には、会社に責任が発生するのでしょうか? 通勤時や退勤途中でも、業務と連続性がある限りは業務執行中と同視できるため、使用者責任や運行供用者責任が発生します。 東日本大震災を契機に自転車通勤が増えています。健康面、環境面のメリットも普及の後押ししています。一方、無謀な自転車運転による事故も増加し、ケガや高額な賠償金額が発生するケースもあります。会社として自転車通勤を認めるかどうか、認めた場合に交通費は支給するのか。 これまでにも、このコラムにおいて、従業員が通勤中に起こした交通事故によって、会社が被害者に対して損害賠償責任を負うことがあるのかということを簡単にご説明したことがございました。

名古屋市 深夜バス 時刻表, 江戸川乱歩 少年探偵団 おすすめ, 鬼滅の刃 キャラ 年齢, ムロツヨシ 自宅 住所, Van Halen - Dreams 和訳, イオン 日の出 子供 服, 眼鏡市場 年末年始 セール, ホットペッパー 埼玉 表紙,